かながわ難病相談・支援センター 
かながわ難病情報連携センター 
かながわ移行期医療支援センター

2025.07.24

横浜市難病情報メールマガジン(2025/7/24号)※こちらをクリック

  ★☆★☆  横浜市難病情報メールマガジン  ☆★☆★


          2025/7/24号


       「横浜市難病講演会・交流会のお知らせ」

★☆ https://www.city.yokohama.lg.jp/kenko-iryo-fukushi/kenko-iryo/iryo/nanbyo/kanjashien/kouenkai.html ☆★

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールマガジンは、横浜市などが実施する難病講演会・交流会等の
最新情報をお知らせするため、(原則)毎月第2・4木曜に発行されています。
今回は7月~9月に開催・配信(開始)を予定している催しをご紹介します。
お問合せやお申し込みをされる際は、電話番号・FAX番号等を間違えないよう、ご注意ください。
※携帯電話等で受信している場合、リンクが切れて飛べない可能性があります。
その場合、URLをコピーし貼り付けて検索する等のご対応をお願いいたします。


・・・・・・・・・・・・・・・ 目次 ・・・・・・・・・・・・・・・

□ 横浜市 難病講演会・交流会
   ■【青葉・年7回(5/20~)】「神経難病」交流会
   ■【緑・7/25】「重症筋無力症」講演会
   ■【金沢・8/1~】「免疫性血小板減少症」講演会(YouTube配信)
   ■【保土ケ谷・9/1】「もやもや病」講演会
   ■【南・9/3】「顕微鏡的多発血管炎」講演会
   ■【都筑・9/5】「進行性核上性麻痺」講演会
   ■【青葉・9/19】「シェーグレン症候群」講演会
   ■【戸塚・9/22~】「ベーチェット病」講演会(YouTube配信)


─────────────────────────────────────
 □ 横浜市 難病講演会・交流会 情報・・・お問合せは記載の問合せ先へ □
─────────────────────────────────────

■【青葉・年7回(5/20~)】「神経難病」交流会 「青梨の会」
[内容] パーキンソン病(進行性核上性麻痺・大脳皮質基底核変性症含む)や脊髄小脳変性症、多系統萎縮症などの神経難病の患者様やご家族を対象に交流会を行っています。前半は講師による講話(リハビリ、音楽、栄養等)、後半は交流会を行っています。
[日時] 令和7年5月20日(火)、6月17日(火)、9月16日(火)、10月14日(火)、11月11日(火)、令和8年2月10日(火)、3月17日(火)
[時間] 14:00~15:30
[定員] 20名程度 参加無料 ※要予約
[開催形式] 集合形式
[場所] 横浜市青葉区役所1F 15・16番
    青葉区市ケ尾町31-4 (東急田園都市線「市が尾」駅より徒歩約8分)
[地図] https://www.city.yokohama.lg.jp/aoba/madoguchi-shisetsu/kuyakusho/annai/access-parking.html
[受付期間] 受付中 開催当日の12時まで受付
[申込方法] 電話または区役所2階34番窓口
[問合せ・申込先] 青葉福祉保健センター 高齢・障害支援課 難病担当保健師
         TEL:045-978-2451
[関連HP]
https://www.city.yokohama.lg.jp/kenko-iryo-fukushi/kenko-iryo/iryo/nanbyo/kanjashien/kouenkai.html


■【緑・7/25】「重症筋無力症」講演会
[内容] 病気の理解と治療方法、日常生活での過ごし方について専門医が分かりやすくお話しします。
[日時] 7月25日(金)14:00~16:00(開場は13:45より) 
[講師] 戸塚共立いずみ野病院 院長 髙橋 竜哉 先生 
[定員] 30名 参加無料 ※要事前予約、先着順 ※市内在住者を優先
[開催形式] 集合形式
[場所] 緑区役所 4階 4AB会議室
    緑区寺山町118
JR・市営地下鉄グリーンライン中山駅から、南口へ出ます。バスロータリーの奥の通りを、右の方角へ進みます。
左手に和菓子屋(亀屋万年堂様)がありますので、その角を左に曲がります。
交差点「緑区役所前」を直進すると、緑区役所正面入り口があります。
駅からの所要時間は5分程度です。
[地図] https://www.city.yokohama.lg.jp/midori/annai/access.html
[受付期間] 6月25日(水)から受付
[申込方法] 電子申請、電話又はFAXで申込 ※市内在住者を優先
※FAXでのお申込みはちらし裏面の申込書をご利用ください。
定員を超えた場合のみ、ご連絡をいたします。
電子申請で申込の場合は下記のURL又はちらしの2次元コードからお申込ください。
https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/98463b6a-01b4-4a8e-9fa2-ec0560d3c2b8/start
[問合せ・申込先] 緑区福祉保健センター高齢・障害支援課:担当 山根、福田
         TEL:045-930‐2311  FAX:045-930-2310


■【金沢・8/1~】「免疫性血小板減少症」講演会(YouTube配信)
[内容] 病気の基礎知識と日常生活の過ごし方について
[日時] 令和7年8月1日(金)~令和8年2月27日(金)
[講師] 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 血液内科部長 横山明弘先生
[開催形式] YouTube限定配信
[受付期間] 令和7年6月2日(月)から令和8年2月20日(金)まで受付
[申込方法] 電子申請
[申込先] 電子申請URL:
https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/0d829195-aecf-481d-9ad5-ea47bf554d49/start
[その他] kz-nanbyo@city.yokohama.lg.jp からのメールを受信できるよう設定の上、お申込みください。
お申込みいただいた方へ参加者用URLをお送ります。
※限定配信となりますので、録画・録音、SNS等への掲載はお控えください。
[問合せ先] 金沢区高齢・障害支援課 担当:畠山・田宮
      TEL:045-788-7777 FAX:045-786-8872


■【保土ケ谷・9/1】「もやもや病」講演会
[内容] もやもや病の疾患の理解と治療及び療養生活の留意点等について
[日時] 9月1日(月)14:00~15:30(開場13:30)(※要事前予約、先着順)
[講師] 横浜市立みなと赤十字病院 脳神経外科部長 三宅 茂太 先生
[定員] 先着35名 参加無料 
[開催形式] 集合形式
[場所] 保土ケ谷区役所 401会議室
    保土ケ谷区川辺町2-9
    (相鉄線「星川」駅下車 徒歩5分)
[地図] https://www.city.yokohama.lg.jp/hodogaya/madoguchi-shisetsu/kuyakusho/annai/access-parking.html
[受付期間] 7月24日(木)9:00から受付開始
[申込方法] 氏名(参加予定者全員分)、住所(代表者)、電話番号(代表者)を電話またはFAXもしくは下記URLからお申込みください。
https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/3502902d-ddf5-4665-8a1a-f4a88bf85c5c/start
ご参加いただけない場合にのみご連絡をさせていただきます。
[申込締切] 8月20日(水)17:00まで ※定員になり次第締め切ります。
[問合せ・申込先] 保土ケ谷福祉保健センター 高齢・障害支援課 担当:佐藤、渡邉、多田
         TEL:045-334-6328  FAX:045-331-6550



■【南・9/3】「顕微鏡的多発血管炎」講演会
[内容] 顕微鏡的多発血管炎 ~病気の理解と治療について~
[日時] 9月3日(水)13:30~15:30(受付開始時間13:15) (※要事前予約)
[講師] ①横浜市立大学附属市民総合医療センター リウマチ膠原病センター 医師 副島裕太郎 先生
    ②全国膠原病友の会神奈川県支部 足立 進 氏
[定員] 60名 参加無料
[開催形式] 集合形式
[場所] 南区役所1階多目的ホール
    横浜市南区浦舟町2-33
    (市営地下鉄「阪東橋」駅から徒歩約8分、京浜急行「黄金町」駅から徒歩約14分)
[地図] https://www.city.yokohama.lg.jp/minami/madoguchi-shisetsu/kuyakusho/annai/access-parking.html
[受付期間] 8月4日(月)9時から受付
[申込方法] 氏名、電話番号、参加希望人数を電話またはFAXでお申込みください
[申込締切] 8月27日(水)
[問合せ・申込先] 南福祉保健センター 高齢・障害支援課 担当:田中、香原
         TEL:045-341-1140   FAX:045-341-1144


■【都筑・9/5】「進行性核上性麻痺」講演会
[内容] 進行性核上性麻痺の病気の基礎知識、日常生活の留意点、最新医療等についての講演、患者からの質疑応答、交流会
[日時] 9月5日(金)14:00~16:00(開場時間:13:30)(※先着順・要予約、市内在住者優先)
[講師] 横浜市立大学附属病院 脳神経内科・脳卒中科 古泉 龍一 先生
[定員] 40名程度 参加無料 
[開催形式] 集合形式
[場所] 横浜市都筑区役所 6F 大会議室
    都筑区茅ケ崎中央32-1 都筑区総合庁舎内
   {市営地下鉄(ブルーライン・グリーンライン)「センター南」駅(出口1)より徒歩約6分}
[地図] https://www.city.yokohama.lg.jp/tsuzuki/madoguchi-shisetsu/kuyakusho/annai/access-parking.html
[受付期間] 8月4日(月)から受付(定員になり次第締切)
[申込方法] 氏名、居住区、電話番号、参加希望人数(付き添いの方も含む)を、下記申込先まで電話またはFAXでお申込みください。(市内在住者を優先)
[申込締切] 8月22日(金)
[問合せ・申込先] 都筑福祉保健センター 高齢・障害支援課 担当:小杉・倉島
         TEL:045-948-2306  FAX:045-948-2490


■【青葉・9/19】「シェーグレン症候群」講演会
[内容] 医師による講演(病気の理解と治療・日常生活について)、患者会の紹介、交流会
[日時] 9月19日(金)14:00~16:00(13:45~開場・受付開始) ※要事前予約、参加無料、先着順
[講師] 横浜労災病院 リウマチ・膠原病センター センター長 リウマチ科 部長 医師 北 靖彦 先生
[定員] 先着30名
[開催形式] 集合形式
[場所] 青葉区役所 4F 401~403会議室
    青葉区市ケ尾町31番地4
    (東急田園都市線「市が尾」駅下車 徒歩8分)
[地図] https://www.city.yokohama.lg.jp/aoba/madoguchi-shisetsu/kuyakusho/annai/access-parking.html
[受付期間] 8月7日(木)9:00から
[申込方法] 電子申請もしくは電話にてお申込みください(電子申請でお申込みいただく際は以下のURLからお申込みください)
https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/56f9405c-3424-4b38-b2f9-88615e1c1751/start
[申込締切] 9月5日(金)17:00まで
[問合せ・申込先] 青葉福祉保健センター 高齢・障害支援課 担当:島田・小林・河野
TEL:045-978-2451 FAX:045-978-2427


■【戸塚・9/22~】「ベーチェット病」講演会(YouTube配信)
[内容] 講義(病気の基礎知識・最新の治療・口腔ケアについて)
[日時] 配信:9月22日(月)~12月22日(月)
[講師] 横浜市立大学附属病院 血液・リウマチ・感染症内科 桐野 洋平 医師
[開催形式] YouTube配信
[受付期間] 8月1日(金)9時~11月21日(金)17時
(8月1日(金)~8月20日(水)までは講師への事前質問を受け付けます)
[申込方法] 下記URLより、電子申請でお申し込みください。お申し込みいただいた方に後日動画のURLを送付します。
https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/88b6ad60-28d0-4302-bb4c-c8ec47873081/start
[問合せ・申込先] 戸塚福祉保健センター 高齢・障害支援課 難病事業担当
         TEL:045-866-8439  FAX:045-881-1755




 ○●○ 次回は8月14日(木)に発行する予定です。 ○●○


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        □□ 横浜市難病情報メールマガジン □□

         □ 転送歓迎! 商用の転載不可 □

[発行元] 横浜市健康福祉局医療援助課
[問合せ] kf-nanbyo@city.yokohama.lg.jp
[ページ] https://ml.city.yokohama.lg.jp/sympa/info/nanbyo-info
     (↑メールマガジンの解除・変更はこちらからお願いします。)
[関連HP] 横浜市難病対策事業
     https://www.city.yokohama.lg.jp/kenko-iryo-fukushi/kenko-iryo/iryo/nanbyo/

     ※このメールアドレスへの返信はできません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     (C)2008-2025 City of Yokohama. All rights reserved.



このページのTOPへ