2023.05.25
横浜市難病情報メールマガジン(2023/5/25号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆★☆ 横浜市難病情報メールマガジン ☆★☆★
2023/5/25号
「横浜市難病講演会・交流会のおしらせ」
★☆ http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/nanbyo/kouenkai/ ☆★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールマガジンは、横浜市等が実施する難病講演会・交流会等の
最新情報をお知らせするため、毎月第2・4木曜に発行しています。
今回は6月・7月に開催・配信を予定している催し等をご紹介します。
お問合せ及び申し込みをされる際は電話番号、FAX番号等を間違え
ないよう、ご注意ください。
※携帯電話等で受信している場合、リンクが切れ飛べない可能性があります。
その場合、URLをコピーし貼り付けて検索する等の御対応をお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・ もくじ ・・・・・・・・・・・・・・・
□ 横浜市難病講演会
■【都筑・6/27】「網膜色素変性症」講演会
■【泉・6/29】「パーキンソン病」講演会
■【磯子・6/30】「好酸球性副鼻腔炎」講演会
■【港北・7/4】「顕微鏡的多発性血管炎」講演会
□ その他講演会・交流会情報
■【障害者職業総合センター研究部門・~R5.6/30】アンケート調査
─────────────────────────────────
□ 横浜市難病講演会情報・・・お問合せは記載の問合せ先へ □
─────────────────────────────────
■【都筑・6/27】「網膜色素変性症」講演会
[内容] 網膜色素変性の病気の基礎知識、日常生活の留意点、最新医療等についての講演、患者からの質疑応答、交流会
[日時] 6月27日(火)14:00~16:00(開場13:30)(※要事前予約 先着30名程度、区内、市内優先)
[講師] 医療法人社団 深相会 つくし野眼科 院長 青木 繁 先生
神奈川県網膜色素変性症協会 神田 信 氏
[定員] 30名 参加無料 先着順
[開催形式] 集合形式
[場所] 横浜市都筑区役所 1階 多目的室(横浜市都筑区茅ケ崎中央32-1 都筑区総合庁舎内)
(横浜市営地下鉄(ブルーライン・グリーンライン)「センター南」駅(出口1)より徒歩約6分)
[地図] https://www.city.yokohama.lg.jp/tsuzuki/annai/1chyousya.html
[受付期間] 令和5年5月22日(月)~6月12日(月)17:15 (定員になり次第締切)
[申込方法] 下記URLから横浜市電子申請システム、または、氏名、居住区、電話番号、参加希望人数(付き添いの方も含む)を、下記申込先まで電
話またはFAXでお申込みください。
(区内、市内優先)
https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/4158af0c-1f03-4de3-b6e3-c5f3ff696251/start
[問合せ・申込先] 都筑区役所 高齢・障害支援課 担当:岡本・小杉
TEL:045-948-2306 FAX:045-948-2490
E-mail:tz-syogai@city.yokohama.jp
■【泉・6/29】「パーキンソン病」講演会
[内容] 病気の理解と治療・日常生活について
[日時] 6月29日(木)14:00~16:00(開場13:30) ※要事前予約、先着順
[講師] 戸塚共立リハビリテーション病院 院長 高橋 竜哉先生
[定員] 70名 参加無料
[開催形式] 集合形式
[場所] 泉区役所4階 4ABC会議室(泉区和泉中央北5-1-1)
(相鉄いずみ野線「いづみ中央」駅下車 徒歩5分)
[地図] https://www.city.yokohama.lg.jp/izumi/madoguchi-shisetsu/kuyakusho/annai/madoannai.html
[受付期間] 泉区在住の方 5月29日から受付
泉区以外の方 6月5日から受付
[申込方法] 氏名、電話番号、住所、参加希望人数を、下記申込先まで電話またはFAXでお申込みください。
[申込締切] 定員になり次第申し込み終了
[問合せ・申込先] 泉区福祉保健センター高齢・障害支援課 担当:難病担当保健師
TEL:045-800-2435 FAX:045-800-2513
■【磯子・6/30】「好酸球性副鼻腔炎」講演会
[内容] 第一部講話「病気の理解と最新の治療について」第二部交流会
[日時] 6月30日(金)14:00~16:00(受付開始13:30)※要事前予約
[講師] 横浜市立大学附属市民総合医療センター 耳鼻咽喉科 桑原達先生
[定員] 40名 参加無料
[開催形式] 集合形式
[場所] 磯子区役所 7階会議室(磯子区磯子3-5-1)
(JR根岸線「磯子」駅下車 徒歩5分)
[地図] https://www.city.yokohama.lg.jp/isogo/madoguchi-shisetsu/kuyakusho/tyousya.html
[受付期間] 6月5日(月)8:45から受付
[申込方法] 電話またはFAXにて、お名前、ご住所、お電話番号をお伝えいただき、お申込みください。
[その他] 感染症の発生状況により講演会が中止になることもあります。当日は体温を測定し、発熱がないか体調をご確認の上、マスクを着用しご
参加ください。
[問合せ・申込先] 磯子福祉保健センター高齢・障害支援課 担当:徳田・足立原・鈴木
TEL:045-750-2418 FAX:045-750-2540
■【港北・7/4】「顕微鏡的多発性血管炎」講演会
[内容] 基本的な知識、治療、日常生活の過ごし方など、専門医がお話します。
[日時] 令和5年7月4日(火)14:00~15:30(受付開始時間:13:30~) (※要事前予約、先着順)
[講師] 聖マリアンナ医科大学 リウマチ・膠原病・アレルギー内科
永渕 裕子 先生
[定員] 20名 参加無料
[開催形式] 集合形式
[場所] 港北公会堂 2階1号会議室(港北区大豆戸町26-1)
(東急東横線「大倉山」駅下車 徒歩7分)
[地図] https://www.city.yokohama.lg.jp/kohoku/madoguchi-shisetsu/kuyakusho/access/timetable.html
[受付期間] R5年5月29日9時から受付
[申込方法] 氏名、電話番号、参加希望人数を電話またはFAXでお申込みください。
※市内在住者を優先します。
[申込締切] 6月16日(金)
[問合せ・申込先] 港北福祉保健センター高齢・障害支援課 担当:岩切、西原
TEL:045-540-2218 FAX:045-540-2396
──────────────────────────
□ その他・・・お問合せは記載の問合せ先へ □
──────────────────────────
■【障害者職業総合センター研究部門・~R5.6/30】アンケート調査
[内容] 厚生労働省が実施している「難病患者の就労困難性に関する調査研究」の、難病のある方の就労状況や就労困難性の把握のためのアンケー
ト調査です。
[回答受付期間] 受付中、令和5年6月30日まで
[対象] (就労有無に関わらず)18歳~65歳の難病のある方
[回答方法] 以下のURLから回答ください。
https://www.nivr.jeed.go.jp/nk
[その他] ・回答はお一人1回でお願いいたします。
・本調査の回答で個人が特定されることは一切ありません。
[問合せ先] 障害者職業総合センター研究部門 担当:野口、岩佐、春名
TEL:043-297-9025 Mail:ssdiv@jeed.go.jp
[関連HP] http://www.nivr.jeed.go.jp/nk/annai.html
○●○ 次回は2023年6月8日(木)の発行を予定しています ○●○
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□□ 横浜市難病情報メールマガジン □□
□ 転送歓迎! 商用の転載不可 □
[発行元] 横浜市健康福祉局健康推進課
[問合せ] kf-nanbyo@city.yokohama.jp
[ページ] http://ml.city.yokohama.jp/mailman/listinfo/nanbyo-info
(↑メールマガジンの解除・変更はこちらからお願いします。)
[関連HP] 横浜市難病対策事業
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/nanbyo/
※このメールアドレスへの返信はできません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(C)2008-2023 City of Yokohama. All rights reserved.